PIPSはバイナリーオプションとかFXとかでよく使われる単語なのは知ってると思う。
じゃあ具体的に何を意味するのか?っていうのはいまいち理解できてない人が多いんじゃないかな?
このPIPSっていう数字は、Percentage in point(s)の略称で、値動きの最小単位のことなんだよね。
値動きって言っても分かりづらいから、ニュースでやってるマーケット情報を見ると良いよ。
ジャンルはちょっと違うけど、あの指数がちょこちょこ変わってるところの一番小さい位の数字(だいたい右端)が値動きの最小単位ってこと。
PIPSについて詳しく説明していくからね。
PIPSはなんのためにある?
PIPSっていう専用略語があるのは、どのくらいの稼ぎになったかーを表すのによく使われるからだねー。
日本人なら最終的に円に表せばそれでわかりやすいけど、効率とかも含めると、やっぱりPIPSが一番わかり易いんだよね。
「100万円儲けたよー!」
って言ってるやつがいたとして、10pipsなのか、100pipsなのかでだいぶ違うからねー。
10pipsで100万円!なら投資した金額が凄いだけ。
100pipsで100万円!なら、値動きの読みの力とか選んだ通貨ペアとかが凄いのかも。
pips自体は固定の数値で、日本円だと「0.01円=1pips」って感じで常識になってる。
正式に決められた単位ではないから業者によって変わってくることもあるらしいよ。
PIPSと通貨ペアの関係
PIPSが固定の金額を表してるならなんでわざわざPIPSって呼び方にするのかーっていう疑問なくなくない?
いや実際意味不明だと思ってたんだよね。
でも実際、バイナリーオプションをやっていくうちに、他の人との情報交換から、PIPSって使えるってことがわかるようになってきたんだよね。
例えばAさんはユーロとドルでバイナリーオプションやってたら、1ユーロ=2ドル(わかりやすくしました)なんて感じで計算してるわけ。
でも私はドルと円でやってるから、1ドル=100円(円高すぎ?)って感じ。
情報交換のときに100ドル買ったよーとか、1万円売ったーとかやってても、結局どのくらいの値動きで売り買いしてたのかワケワカメなんだよね。
バイナリーオプションは簡単に取引できるのが良いんだけど、やってくうちに、情報と値動きの関係がわかってきちゃうから、そういう情報交換は必須。
なので、やり取りする際はスピーディにPIPSでやるわけだね。これ重要だよ。